微生物の学習(講演会)

微生物の学習・講演会

NPO法人 地球環境再生機構では、微生物の知識・効力を幅広い方に知っていただくために、各分野の専門家の方を講師としてお呼びして講演会を行なっております。

講演実績(一部)

特別講演会2018→2019「プロから聞く、微生物の本当の話」

発酵食品の専門家を各月でお招きして、微生物の知識や機能性を多くの方に学んでいただける特別講演を 全5回シリーズで開催しております。

saveplanet【2018年9月22日 開催】日本の発酵食品の主役微生物麹菌〜麹が造る発酵食品〜
微生物を有効利用した発酵食品は世界中に多く存在するが、日本の発酵食品は圧倒的に多い。その中心的な 役割をしているのが麹で、麹を造る麹菌について解説します。日本の発酵食品の機能性について学びましょう。

講師:工学博士 / 大西 邦男氏(大西 醗酵技術 研究所)
プロフィール:2003年 大西醗酵技術研究所設立 / 2006年 ひかり味噌㈱(専務取締役・生産品証開発本部長)入社 / 2015年 ひかり味噌㈱退社、現在技術顧問 著書:「食品産業CO2削減大賞受賞解説」環境浄化技術(2012) / 「 味噌の復権と世界への拡大」食品工業(2013) / 「 発酵と醸造のいろは」NTS出版(2018) など


【2018年10月27日 開催】「本みりん」とその効用
本みりんはアルコール存在下でもち米と麹でつくる甘酒。その調理効果も特質です。

講師:農学博士 / 森田 日出男氏(有限会社 モリタ フードテクノ)
プロフィール:1961~2001年宝酒造(株)。同社伏見工場酒類第二課(みりん製造)に配属後、中央研究所、新製品開発室、食品研究所長、食品営業部長、 調味料開発部長、調味料研究所長、調味料事業部門副本部長を歴任。2001年3月に同社を退職し同時に非常勤顧問となる。2001年モリタフードテクノ代表取締役社長。 専門分野:酒類調味料の研究(特にみりん、清酒、老酒) / 発酵調味料の研究開発 / 和風調味料の研究開発(カツオ・コンブ・シイタケ) / 応用微生物(特にカビ)


【2018年11月24日 開催】腸は健康の源~古くて新しい乳酸菌のお話
整腸薬や食品等様々な製品に利用されている乳酸菌の概要とその可能性について

講師:学術情報グループ マネージャー / 高田 千秋氏(ビオフェルミン 製薬 株式会社)
プロフィール:大阪府八尾市生まれ。大阪薬科大学大学院卒業後、ビオフェルミン製薬株式会社に入社。学術情報グループに配属され、現在に至る。 大学院にて微生物の研究に携わっていたときに、乳酸菌などのプロバイオティクスの可能性に大変興味を抱いたことがきっかけで、ビオフェルミン製薬に入社。


【2018年12月22日 開催】快腸生活で身を守る 体内防御システムの強化 ~乳酸菌シロタ株の知られざるチカラ~
病気を予防して健康に生きる。乳酸菌シロタ株の様々な働きと医療現場での応用についてお話しします。

講師:広報課 専任課長 / 村上 昌子氏(近畿中央 ヤクルト販売 株式会社)
プロフィール:近畿中央ヤクルト販売株式会社 総務統括部 広報課 専任課長 / 健康管理士 一般指導員 / 健康管理能力検定1級(文部科学省) 大学や小学校の出前授業、病院や老健の研修会、社会福祉協議会の介護予防事業などで、年間250回の講師経験。


【2019年1月26日 開催】醸造酢と私たち~酢の機能性はご存知ですか~
醸造微生物による食酢の造り方とその健康機能についてご紹介します。

講師:工学博士 / 赤坂 直紀氏(マルカン酢 株式会社)
プロフィール: マルカン酢株式会社 研究所 副主任研究員 / 2013年 日本生物工学会・生物工学論文賞 受賞 2017年 日本生物工学会・学術刊行物「生物工学会誌」編集委員 兼務


 

【過去の講演実績】

株式会社 明治 大力一雄氏 講演会

「発酵乳の魅力! ヨーグルトの可能性!」

ヨーグルトに代表される発酵乳は、家畜の乳に乳酸菌などの微生物が入り込み自然に発酵し、民族の移動と共に世界各地に広まったものです。
飛鳥時代、乳製品は皇族、貴族の高価な貴重品・妙薬として利用されましたが、武家時代の台頭で乳文化はいったん消え去りました。
実際に牛乳が一般家庭や学校給食で毎日飲まれ、発酵乳や乳酸菌飲料が日常に広く普及するのは第2次世界大戦後のことです。 さて、我々の腸内細菌叢の重要性に世界で最初に気付いたのは生物学者のイリア・メチニコフです。
彼は、ブルガリアの山岳部に住む人々が健康で長寿であるのは乳酸菌のひとつであるヨーグルトを毎日大量に摂っているからだと「ヨーグルト不老長寿説」を唱えました。
晩年、彼がこの免疫研究でノーベル生理学・医学賞を受賞し有名人となったことで、ヨーグルトは長寿食として話題となり欧米の庶民に普及しました。
本講演では現代のプロバイオティクスの概念の礎となったメチニコフのヨーグルト不老長寿説と腸内細菌叢の研究動向を振り返ると共に、当社がメチニコフの理論を支持し進めた乳酸菌研究事例についてご紹介いたします。