「春の七草」をすべて見つけられますか?

地球環境再生機構

こんにちは。
家族で楽しんで、健康のために
無農薬の有機・自然農法を取り入れた野菜を作る
菜園教室に参加している
1児のママnakaです☆

「貸し農園&学び」が体験できる
大阪府茨木市若園町の菜園教室の出来事を
ブログに書いていきます。

★★★★★★★★★★★★★★★★

「春の七草」を知っていますか?

★★★★★★★★★★★★★★★★

 

あなたは「春の七草」をご存知ですか?

春の七草は、

セリ

ナズナ

ゴキョウ

ホトケノザ

ハコベラ

スズナ(カブ)

スズシロ(ダイコン)

です。

あなたは春の七草を覚える
コツを知っていますか?

春の七草を覚えるのに効果的なのは、

5・7・5・7・7のリズム(俳句のよう)に
合わせて口ずさむ

と、覚えやすいそうですよ!


せり なずな
ごぎょう はこべら
ほとけのざ
すずな すずしろ
春の七草

楽しく覚えられそうですね。
子どもに教えることもできますから、
あなたもぜひ覚えてみてくださいね。

=============

ゴキョウはどれでしょう?

=============

あなたは「ゴキョウ」が
どれか分かりますか?

 

上の画像がゴギョウです。
菜園教室の畑に毎年生えています。
野草は荒れた土地でも、寒い冬でも耐えて
元気に育つ生命力を持っています。

これらを食べて、元気をもらおうと
七草粥を食べる習慣は、
中国から伝わりました。
そして、平安時代(1200年前)に広まり
今に伝わっています。

原産は、朝鮮半島・中国・東南アジア。
越年草(根が残っていて、次の年にもそこに生える)
キク科の植物、オギョウとも言うそうです。
花が咲いた時のものを、薬用として
「咳止め」や「痰切り」に使われているそうです。
地方によっては、「モチクサ」といって、
もち米に入れて食べる習慣がありました。
しかし、ヨモギが使われるようになって
その姿を消してしまいました。
今は、草餅と言えば、
「ヨモギ餅」の事になっています。

あなたは「七草粥」を食べましたか?

子どもたちに、春の七草について
ぜひ教えてあげてくださいね。

★★★★★★★★★★★★★★★★★

「菜園教室ってどんなところ?」
「貸し農園を借りたい」
「初心者だけど大丈夫かな?」

菜園教室は便利な街中にある
健康と環境について学べる貸し農園です!
無農薬有機野菜のある生活を
スタートしてみませんか?

気になる点がある方は、
一日菜園体験学習
参加されてはいかがでしょうか?
はじめの第一歩が大切ですよ。

菜園教室では、毎月、第2土曜日に
一日菜園体験学習
を開催いたします!
【無農薬有機野菜のおみやげ】付き!

まずは、お問い合わせください。
TEL:072-638-2212

新規会員も随時募集中です!
私たちと一緒に
菜園教室で野菜を作りませんか?

★★★★★★★★★★★★★★★★★